妊活パパも知っておきたい「子宮と卵子のはなし」

卵子のしくみ

女性の体には生まれた時に約200万個の卵子があるそうです。日々新たに作られる精子と違って、生まれてから増えることはありません。

1回の月経周期で1個排出され、一生のうちに排卵されるのは約480個。それ以外は体内で消滅していき、また加齢とともに老化することがわかっています。

卵子の老化とは、卵子を形成している内部の核やミトコンドリアの活動が弱くなったりすることで、受精卵や細胞分裂に影響が出るそうです。

卵子の数

計算式   30万個-{(年齢-12歳)×12ヶ月×1000個}=残りの卵子の数

27歳の場合 30万個-{(27歳-12歳)×12ヶ月×1000個}=12万個

子宮のしくみ

子宮とは赤ちゃんが育つ場所で、子宮内膜が厚くなって着床に備えることからベッドに例えられることが多いようです。通常は鶏卵ほどの大きさで筋肉でできていて、赤ちゃんの大きさまで伸びることができます。

着床が行なわれず、子宮内膜が剥がれ落ちて血液とともに経血となって排出されるのが生理です。

卵子と同じく、子宮も加齢とともに老化すると言われています。筋肉でできているため年齢を重ねると筋力が弱くなったり、子宮内膜に凹凸ができて受精卵が着床しにくくなったりするようです。

f:id:atashisuperdry:20161206175929p:plain

妊活パパも知っておきたい「妊娠のしくみ」

いつやるの?妊娠のためのセックスはタイミングが肝心

妊娠するには女性の卵巣から排卵された卵子が、男性の精子と受精しなければなりません。さらにその受精卵が子宮でうまく育ちはじめてようやく妊娠となります。

男性の精子は毎日でも射精できますが、女性の卵子は平均28日周期でしか排卵されません。なので、狙い撃ちするならタイミングが重要となります。

受精のタイミング

  • 排卵された卵子が卵管で生きていられるのは約24時間(1日)
  • 射精された精子が受精能力を保っているのは約72時間(3日)
  • 排卵時に精子が待っているか、排卵後に精子がやってくることで受精

妊娠のタイミング

  • 受精後28時間以内に細胞分裂が始まり子宮へ
  • 1週間から10日で子宮にたどり着き、着床すれば妊娠へ

※着床しなかった場合は流産、子宮以外の場所に着床した場合は子宮外妊娠

デキちゃったがわかるのは妊娠何ヶ月目?妊娠週数の数え方

月経周期が28日型の場合は、最終月経開始日を妊娠0週0日と数えます。月経の約2週間後に排卵日を迎え、受精後1週間〜10日で着床すれば妊娠成立となるため、この時の妊娠週数は妊娠3週になります。

f:id:atashisuperdry:20161206175929p:plain

 

妊活パパも知っておきたい「適齢期のしくみ」

いつでもデキちゃうわけではない

女性が妊娠、出産できる期間は限られています。最高齢出産の記録はスペインの66歳女性、最年少出産の記録はペルーの5歳7ヶ月少女だそうですが、これは特別な例。女性の体は10代半ばから40代半ばまでの30年間に子供が産めるようにできているようです。さらに35歳を超えての初産は高齢出産といわれ、出産リスクが高まるとされています。

いつまでもデキるとはかぎらない

女性は胎児の時に卵子となる原始卵胞が約700万個あり、その後増えることはありません。出生時には約200万個、初潮を迎える頃には約38万個に、さらに20代から30代にかけては12万個から5万個に減っていきます。

しかも約700万個あった原始卵胞のうち卵子として排卵にまで至るのは約480個だけ。それ以外は体内で消滅するそうです。単純計算で女性が一生のうちに自然妊娠できるチャンスは約480回だと考えると、決して多いとは言えません。

さらに卵巣の中にある卵子の加齢による老化、婦人科系のトラブル、出産や、産後の育児での体力的な負担など、年齢とともにリスクも増えていきます。

経済的な安定、精神的な成熟なども大切ですが、やはり若いうちに産んでおけるに越したことはなさそうです。

f:id:atashisuperdry:20161206175929p:plain

子供のおやつ

子供には安全安心なものを食べさせてやりたい。

思い返せば、小さな頃から炭酸飲料は骨が溶ける、チョコレートは虫歯になる、ポテトチップスは体に悪い、などと何かしら怖い理由をつけてあまり食べさせてもらえませんでした。遠足の時だけスーパーや駄菓子屋で自由に買わせてもらえるのが嬉しかったり、友達の家で出されるお菓子が羨ましかったりしたことを覚えています。

そんな我が家ではおやつにどんなものが出ていたかというと、コープ(生協)で買っていたと思われるのですが、いまでもスーパーではあまり見かけないものが多かったように思います。

おぼろげな記憶を頼りに好きだったお菓子を思い出してみました。

1つ目は四角いパイ生地にレーズンが挟まっていたお菓子でした。レーズンパイや平家パイとは違って白っぽい色をしていて、甘さも控えめです。濁点が多い外国人の人名のような名前だったなというヒントを頼りに見つけ出せたのがこちらです。 

三育フーズ ガリバルジーレーズン 10枚

三育フーズ ガリバルジーレーズン 10枚

 

三育フーズという会社が作っている「ガリバルジー」。濁点も多いし間違いありません。当時は知りませんでしたが、アップルやクランベリーもあるようです。

2つ目は「玄米せんべい」と呼んでいたおせんべいです。細長い葉っぱのような形だったことははっきりと覚えています。近いなと思えるお菓子が見つかりました。

アリモトという会社が作っている「玄米このは」。こんなにポップなデザインの袋はまったく覚えがないので、もしかしたら違うのかもしれませんが。地元に近い兵庫県内の会社であること、この商品自体が昭和36年から販売されていることなどを考えると、これで間違いないような気もします。

www.ippuku.com

あとは三立製菓の「カンパン」も非常食ではなく、ふつうにお菓子としてよく食べていました。

三立 ホームサイズカンパン 475g

三立 ホームサイズカンパン 475g

 

当時は、うちは裕福でないからこんなお菓子しか食べられないんだ、なんてひねたことを考えていましたが、決して安いものではなく健康のことを考えてくれていたんだと今更ながら親には感謝しか出てきません。

大学で一人暮らしを始めたのをいいことに、反動とばかりにジャンキーなお菓子やカップ麺などを好き勝手に食べてしまった20代の自分にはもう教えてやることはできませんが、いつか生まれてくる子供たちにはきちんと伝えていきたいと思います。

その時に、お菓子の名前をまた忘れてしまって困らないようにここに記しておきます。

学校について

振り返れば「公立小学校→公立中学校→公立高校→国立大学」と何とも親孝行な進学をしてきたものです。妻は高校までは公立だったようですが、大学が私学で浪人も経験していますから私よりは少しお金のかかる子だったのでしょう。

夫婦とも進学先の選択肢がそれほど多くなかった田舎の出身ですが、東京は少し事情が違っているようです。幼稚園受験はもちろん、小学校から私立に行く子も多く、中学校では5人に1人が私立校に通っているそうです。電車やバスでランドセル姿の子供を当たり前のように見かけるのも東京ならではの風景ですね。

教育に対する考え方は人それぞれですが、私はなるべく安全な道順で近所の学校に通って、すぐに遊べる距離に同級生たちも住んでいるような環境がいいのかなと思います。そうなると夫婦共々まだ根を下ろし切れていない東京暮らしでは、都内のどこで産み育てるかをそろそろ考えておいたほうがいいのかもしれないと思い、理想は高くの精神で東京大学からの逆算でいろいろと空論を描いてみました。

東京大学合格者が多い東京の国公立高等学校

  • 筑波大学附属駒場高等学校(世田谷区池尻)
  • 筑波大学附属高等学校(文京区大塚)
  • 東京学芸大学附属高等学校(世田谷区下馬)
  • 東京都立日比谷高等学校(千代田区永田町)
  • 東京都立西高等学校(杉並区宮前)
  • 東京都立国立高等学校 (国立市東)
  • 東京都立小石川中等教育学校(文京区本駒込)
  • 東京都立武蔵高等学校(武蔵野市境)
  • 東京都立戸山高等学校(新宿区戸山)
  • 東京都立白鴎高等学校(台東区元浅草)

大学も多く文教地区として知られる文京区や、世田谷区と目黒区の境目あたりが東大志望者が目指す教育熱心なエリアなのでしょうか。どちらも東京大学の校舎が近くにある場所ですね。

都立日比谷高等学校合格者が多い東京の国公立中学校

都立高校の中で東大合格者が多いトップ3が、日比谷、西、国立です。中でも都立日比谷高等学校は府立一中時代から東京大学進学の名門と言われています。進学希望者も多く、受験倍率は2.5〜3倍になることもあります。公立中学校の学内トップでも合格できるかどうかという狭き門です。

学校名 H24 H23 H22 H21 H20
江戸川 清新第一中 6 5 3 0 5
江戸川 葛西第三中 6 0 0 0 0
練馬 光が丘第二中 5 2 3 0 1
文京 第六中 5 5 5 7 5
品川 日野中 4 1 4 2 1
大田 東調布中 4 3 4 2 2
世田谷 富士中 4 1 3 0 0
練馬 石神井東 4 1 0 2 2
足立 第四中学校 4 0 0 2 1
江東 深川第三中 4 7 0 0 4
江戸川 西葛西中 4 5 2 5 2
お茶の水女子大学附属 4 1 3 0 4
中野 第三中 0 4 0 2 2
江東 深川第四中 1 4 1 3 1
世田谷 砧中 2 3 7  0 2
大田 大森第三中 3 6 2 1
品川 荏原第一中 2 1 5  0 2
目黒 東山中 2 1 5  4 4
港 高松中 2 4  3 2
大田 大森第六中 0 0 0 1
大田 大森第十中 3 4  3 3
世田谷 梅丘中 1 1 4  4 
文京 茗台中 0 1 0 3
板橋 赤坂第三中 0 0 4  4 0
東京学芸大学附属大泉中 0 4  3
世田谷 深沢中 1 1 0 5 5
墨田 両国中 3 0 2 5 5
文京 文林中 0 0 0 4 2
練馬 北町中 0 1 0 4
目黒 第一中 0 1 0
大田 田園調布中 1 3 2 0 4 
練馬 光が丘第三中 1 1 1 0 5
大田 矢口中 2 1 2 2 5

日比谷高校、都立西高校の受験データ玉手箱 | シャリフが伝える都立進学指導重点校の最新ニュース 

毎年コンスタントに日比谷高校合格者を出しているのは、清新第一(江戸川)や第六(文京)、東山(目黒)、高松(港)などでしょうか。清新第一や西葛西、葛西第三など西葛西駅周辺は意外にもかなりの教育エリアのようです。

かつては有力者の子弟が集まった名門小学校からの黄金ルートというものもあり、文京第六中や港高松中などはその名残なのか教育熱心な家庭が多いようですね。

日比谷高→東大の定番と言われている公立ルート

  • 番町小学校→麹町中学校→日比谷高校

  • 麹町小学校→麹町中学校→日比谷高校

  • 誠之小学校→第六中学校→日比谷高校

  • 青南小学校→青山中学校→日比谷高校

  • 白金小学校→高松中学校→日比谷高校

中等教育学校(中高一貫)

中等教育学校は、中学校と高等学校で段階的に行なっていた教育を一貫して行なうシステムの学校で、中高一貫教育とも呼ばれています。

メリット

  • 高校受験がないため、勉強も部活動も6年間同じ環境で打ち込める

デメリット

  • 高校受験がないため、中だるみしてしまう可能性がある
  • 6年間同じ環境のため、交友関係など相性が合わないと苦しい

東京都内の中等教育学校

  • 東京大学教育学部附属中等教育学校(中野区南台)
  • 東京学芸大学附属国際中等教育学校(練馬区東大泉)
  • 東京都立小石川中等教育学校(文京区本駒込)
  • 東京都立桜修館中等教育学校(目黒区八雲)
  • 千代田区立九段中等教育学校(千代田区九段北、富士見)

進学指導特別推進校

東京都教育委員会では進学対策に組織的、計画的に取り組む都立高校を進学指導重点校、進学指導特別推進校、進学指導推進校に指定しています。

その成果かどうか、進学指導重点校には東大合格者を出している学校が多く名を連ねています。

進学指導重点校(7校)

  • 日比谷高校(千代田区)
  • 戸山高校(新宿区)
  • 西高校(杉並区)
  • 八王子東高校(八王子市)
  • 青山高校(港区)
  • 立川高校(立川市)
  • 国立高校(国立市)

進学指導特別推進校(6校)

  • 国際高校(目黒区)
  • 小山台高校(品川区)
  • 駒場高校(目黒区)
  • 新宿高校(新宿区)
  • 町田高校(町田市)
  • 国分寺高校(国分寺市)

進学指導推進校(13校)

  • 九段高校(千代田区)
  • 三田高校(港区)
  • 豊多摩高校(杉並区)
  • 竹早高校(文京区)
  • 北園高校(板橋区)
  • 墨田川高校(墨田区)
  • 城東高校(江東区)
  • 小松川高校(江戸川区)
  • 武蔵野北高校(武蔵野市)
  • 小金井北高校(小金井市)
  • 江北高校(足立区)
  • 江戸川高校(江戸川区)
  • 日野台高校(日野市)
  • 調布北高校(調布市)

 

生活を考える【雑記メモ】

もう少し物を整理したい。
ミニマリストとかそういう極端なことではないけれど、
本当に大切なもの必要なものを置いておきたい。
まず、【衣類】から【本・雑誌】【書類】【小物類】【机周り】【キッチン周り】等々。 

【衣類】 

「フランス人は10着しか服を持たない」は少し前に読んで、こういうシンプルな考え方で洗練された生活に憧れ(?)ましたというか、きちんと大切なものを見極める力を持ちたいなと思いました。「フランス人は10着しか服を持たない2」も出ているみたいですが、本屋さんで少し立ち読みしただけでまだちゃんと読んでません。

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質

フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~

 

 

フランス人は10着しか服を持たない2

フランス人は10着しか服を持たない2

 

夫は自営業なのですが、会社にスーツという感じではなく私服です。
最近は会社用の服といって、同じような白シャツを5〜6着買っていました。
会社に着ていく服を選ぶ時間を節約出来て、満足しているようです。
私もコサインのドレスラック一つに収まるくらいに、衣類を整理したいです。 

store.cosine.com

整理したいといいつつ、
寒くなって来たのでKID BLUEのガウンがほしいです。あとYAECAの服も。

kidblue.com

あと今はほとんど使っていない作業机と居心地の良くないソファを変えたいので、
良いイスと、大きな机でシンプルに。
ダイニングチェア2つでもう一つはベンチが良いかなと。

商品について|マルニ木工

store.cosine.com

あと、可愛いマドラーと花瓶とアタックの泡シュッほしい。

どこで産むか考える【東京都の産科】

妊娠はまだですが、初めてのお産は安心出来るところで産みたいですね。
希望としては、母子同室・母乳育児・LDR・アクティブバースがいいかなと考えています。

「LDR」というのは陣痛・分娩・回復を同じ部屋で出来るというものです。
(Labor、Delivery、Recovery)立ち会いもしやすいそうです。

「アクティブバース」とはフリースタイル出産とも言われます。
好きな体勢でお産する方法です。

 【都内のよく聞く産科】

☆愛育病院(港区/田町三田)

皇室が利用したことで有名になった病院です。
産婦人科「御三家」のひとつ。
入院費が69万円から、出産費用は100万円前後と言われています。

☆山王病院(港区)

高級ホテルのような病室。
産婦人科「御三家」のひとつ。
入院保証金40万円、入院費が60万円、100万円以上…。

☆聖路加国際病院(中央区/築地)

LDRが充実。
産婦人科「御三家」のひとつ。
入院費63万円から。

☆慈恵病院(港区)

大学病院のため、リスク管理には良い。
入院費70万円くらいから?

 ☆日赤広尾病院(渋谷区)

入院費60万円前後+室料。
リスク管理が万全。

 ☆育良クリニック(目黒区/中目黒)

自然分娩を推奨しているクリニック。
予約金10万円、入院費用72万円から。

 ☆都立広尾病院(渋谷区)

分娩45万円と入院費室料。

☆三楽病院(千代田区/お茶の水)

入院費60万円くらい。

お金がかかりますな…。